お仕事でも家でも便利なボールペン。うっかり服についちゃったのってとれづらくないですか?今日は、そのボールペン汚れのしみ抜きについて自宅でできる対処方法をお伝えしたいと思います!
ボールペンの汚れは
ボールペンの汚れって、ちょっとの油断で袖口についてしまったり、とんでもないところにいつの間にかついてしまったりするですよね。子ども服も「どうしてそんなところにボールペンでお絵かき!?」ということが多々あります。。。
クリーニングのしみ抜きに出せばとれるかもしれない。でも、出すほどでもないのよね。という普段着よりの服についたボールペンの汚れ。自宅でできる「ボールペン汚れの落とし方」をご紹介します!
自宅でできる、服のボールペン汚れの落とし方
重曹の簡単しみ抜き 準備するもの
重曹を使ったしみ抜きの方法は、簡単でお手軽な方法からプロがするような本格的な方法までたくさんありますが、ここでは1番簡単なしみ抜きの方法をご紹介します。
使うのは重曹と食器洗い用洗剤です。油性ボールペンの汚れも、重曹をはじめとする「アルカリ性洗剤」に弱いんですよ。ですので、食器用洗剤も中性洗剤か弱アルカリ性の洗剤を使いましょう。

しみ抜きのやり方
しみ抜きの方法は、まずペースト状の重曹を作ります。ヨーグルトみたいにどろどろっとして使います。スプーン2杯の重曹に、スプーン1杯のお水を少しずつ加えてお好みの堅さで使いましょう。
重曹ペーストができたら、シミの上に直接おいて指やスプーンで塗り込みましょう。これだけでも、効果がありますよ。
その後、重曹の上に食器用洗剤をちゅーっと出してもみ洗いをします。すすぎもそのままぬるま湯でしてしまってください。
いろんなアレンジがあって、重曹の次に、クエン酸をうすめたスプレーをシュシュッとかけるという方法で試している方もいました。が、私がやってみた感じ、食器用洗剤の方が落ちはよかったです。

もし、これで十分ではなかった場合は、スチームアイロンで蒸気を当てたり、重曹ペーストに漂白剤を混ぜてみるといいですよ。
他の汚れのしみ抜きには?
重曹のしみ抜きは、重曹が酸性の汚れに強いことからできる技です。
オレンジジュースやワインなど、飲み物をこぼしてしまった時のしみもとれづらいシミですが、酸性なので重曹が相性ぴったりですよ。お困りの時は、ぜひ試してみてくださいね。
また、重曹は皮脂やタンパク質といった「人の体」から出た汚れにも強い性質を持っています。とれづらい血液の汚れや、シャツの襟元などの汗での黄ばみ、黒ずみにも効果的なのです。
ただし、逆に、アルカリ性の汚れには効果がありません。同じシャツの黒ずみでもたばこの煙が原因の汚れには酸性のクエン酸が効果的です。
最後に・・・壁紙のボールペンを重曹で。
広範囲に書かれてしまった子どもの落書き。白い壁紙のボールペン汚れ。涙
重曹で消えた、という話しがいくつもネット上でも書かれていたので「この方法ならカンタン☆」というのを書きたく本当ーにいろいろ試してみたのですが、残念ながら重曹で壁紙のボールペン汚れは落ちず、でした。
ネットでも「いろいろ試してみました」と、重曹以外のいろいろな方法で試されている方の体験談が書かれているので、やっぱり落ちづらいんでしょうね。
うちの壁のボールペン汚れはどうしようかなぁ・・・。いい方法があれば教えてください。笑