台所や洗面所の排水溝って、定期的にお掃除しないと詰まってしまいます。キレイに流れることでのストレスのなさよ・・・!
さて、そんな時も、やっぱり重曹が便利でさらに安全です。

キッチンの排水溝の汚れ、困りますよね
キッチンの汚れ、困りますよね。表面の汚れだけでなく、奥の方まで汚れが詰まったりで。ほっとくと変なにおいも出てくるし。
100均で購入したストッキング状のネットを使って、ゴミが流れていかないようにしたり、詰まってしまう前に定期的にパイプユニッシュ(濃いジェル状の排水溝クリーナーです)を使ってみたり。
皆さん、いろいろと工夫をされているのではないでしょうか?
目指すのは、しっかりきれいにしつつ+予防のお掃除。これが理想のキッチンのお掃除ですよね。
それ、重曹+酢で解決できます。お掃除の方法を詳しくご紹介しますね。
台所の排水溝お掃除のやり方
まず、最初に準備として、流しの排水口部分の網やフタは外しておきます。そして重曹をザーッと水が来ているところが埋まり始めるくらい振りまきます。次に酢を注ぎ入れます。重曹お掃除は、量が適当でも全然大丈夫です。
酢をかけた時に細かい泡が沸々と出てきて、最初はちょっとびっくりすると思います。お子さんがいるなら、一緒にやってみると楽しいですよー。
泡がでても、そのまま放置。時間にして10分くらいでしょうか。見ていてもいいですが、タイマーをかけて他の家事をすませちゃうのがおすすめ。今までゴシゴシ磨いていた時間で、他のところまでお掃除ができちゃいます。
さて、10分ほどたったら最後には沸騰したくらいの熱湯を注ぎます。このようにすると排水口がさっぱりとして、ヌメリや匂いまでスッキリ。
すごく簡単で楽しいお掃除です。
酢のにおいが苦手!代わりにクエン酸でもお掃除できます。
普段のお料理は米酢のにおいが苦手なので、においのマイルドなやさしいお酢を使っています。ですが、お掃除の時はお味なんて関係ないので、安売りで買えた安いお酢を使いたいですよね。そうすると、重曹は無臭なんですけど、酢のにおいがツーンと、鼻に結構きついんです。
使っている最中は酢のにおいでむせるので換気は必須ですー。
さて。この『においでむせる』問題ですが、ダイソーに行くと重曹の隣に売っているクエン酸で解決できます。
酢を使う理由は、酢が『酸性』なのでアルカリ性の汚れを落とすのに効果があります。クエン酸も『酸性』なので、同じですね。重曹は逆にアルカリ性なので酸性の汚れに効果があります。つまり、どんな汚れもこの2種類の洗剤があれば安心。 なのです。
クエン酸も掃除用に用意しておくと単体でも色々使えるので持っていても損はないです。
重曹で排水溝のお掃除最大のメリットは?
重曹で排水溝のお掃除をするようになって、1回のお掃除の金額が節約できるようになりました。パイプユニッシュだと1回300円以上かかりますもんね。なので、どうしても回数をケチりがちに、なりませんか?(高いので)まだ大丈夫かなーと先延ばしにしがちだという方、多いはず!
でも、重曹だと1回のお掃除がとっても安くできます。1回のお掃除は数十円です。

この表面的な「お値段」自体のメリットではなく、安いことで「思い出した時にいつでもできる」というのは、とっても大きなメリットです。その分、定期的な徹底お掃除ができますからね!
定期的な徹底お掃除は、排水溝の汚れの予防にもなります。汚れがたまる前のお掃除ができると、いつも清潔なキッチン♬
次のお掃除の時もちゃちゃっと簡単に済ませることができて、まさに一石二鳥です。キッチンで過ごす時間が、今よりもきっとずっとすきになりますよ。
ぜひ、お試しください。