今年初めての「冷やしラーメン」、重曹を使ってパスタでつくってみました。
ちょうどお昼に調べ物をしていて、とある有名人が「カッペリーニを使って冷やし中華的なものを作るのがおいしい」といっているのを見て。えー!?細麺での冷やし中華って食べたことない。でも、おいしそう💡 と、急に食べたくなりました。
家には、いつもの1.7mmの太さのスパゲッティしかなかったので、買いに行ってきたのですが。いつものスーパーにも、カッペリーニは売っていなかったので、今回は1.4mmの細めの麺を代わりに買ってきました。

パスタがラーメンになる!?
もう5年以上も前に、お料理サイト大手のクックパッドでも、本体が「重曹でパスタが中華麺になるよ」と特集をしていました。
昔からあるレシピなんですね。
ここでは、どうしてパスタがラーメンになるの!?というところと「本当になるのー?」ってところと、おいしいレシピを重曹専門家としてレシピには書かれていない注意点とともにお届けします。さらに、豆知識もお届けしますね☆
材料&作り方
・パスタ麺 200g(2人分)
・水 たっぷり
・重曹 スプーン1杯くらい
・冷やし中華のたれ
・冷やし中華の具
材料を並べてみると、何ができるかわかりませんね。
でも、美味しい冷やし中華ができましたよ。
冷やし中華のたれ、レシピ
冷やし中華のタレも、手作りできます。
瓶のタレを買っても、賞味期限内に食べきれなかったり、あったか不安になってまた買ってしまったりすることがあったので、自分で手作りできると便利ですよー。
【材料】
・砂糖:大さじ1
・醤油:大さじ2
・水:大さじ2~3
・ゴマ油:少々
・酢:お好みで
作り方は簡単で、全部混ぜるだけです。どれか足りなくっても、大体大丈夫です。

冷やし中華のレシピ
パスタをゆでるときと同じで、たっぷりのお湯を沸かしたら、普段、塩を入れる量と同じくらいの量で重曹を入れます。もし、普段のお塩がひとつまみくらいというなら、もうちょっと入れた方がいいかもしれません。目安としては、スプーン1杯くらい。
重曹を入れるとぶくぶくしてきますよー。
ここにパスタを投入します。
麺が細いので、いつもの麺よりすぐにお鍋にスルスルと入っていきます~。
少ししたら泡もおさまってくるので、そのまま麺の通常のゆで時間より、2分長めにゆでてください。
そういえば、パスタを買う時に『早ゆで2分』のものと『5分』のものがあったのですが、重曹で柔らかくしたかったので、5分の方を選びました。それでも早いんですけど、2分だと重曹についている時間が十分じゃない気がして。・・・なんとあく、ですね。
この通常のゆで時間ですとアルデンテになるように書かれているので、今回は長めです。真ん中に芯は残しません。火は止めて、余熱で十分。
最後に、重曹が麺に残ったままですと、重曹そのもののお味がします・・・。まぁ、つまり
「苦い」
ので、ゆであがったら一度、重曹を落とすための水洗いをしましょう。堅さをみるための味見もしたいところですが、ちゃんと洗ってからがいいですよー。

ゆであがったら、ざるにあげて、お好みの量を盛り付けて、具を乗っけて、タレをかけたら出来上がりです。

100均の『レンジでパスタ』でも作れるよ
ちなみに、ずぼら家事推奨の私がずーっと「1人ごはん」で愛用している、レンジでパスタがゆでられる100均グッズ♡
これを使っても、重曹でもちもちラーメン作れちゃいます。
1人前のパスタを水からゆでるんですけど、そのときに重曹をひとつまみ入れます。そのままレンジへ。カンタンです。
我が家の定番。おススメ冷やし中華の具
冷やし中華の具は「3色」と言われます。黄色の玉子焼き、みどりのきゅうり、赤のハムが基本のき、なのかなぁ。玉子焼きとキュウリはいつも使うんですけど、我が家ではハムではなく鶏のささみを使っています。ヘルシーでちょっと食事!な感じになるのが好きです。
さらに、先に写真を載せてしまっているのですが、中華サラダがすっごく合います!いつも夕食のお買い物に行くスーパーのお惣菜のコーナーではたまにしか見ないんですけど、鶏肉とクラゲが入っています。中華ドレッシングのからんだ鶏肉と、クラゲの歯ごたえが冷やし中華にあうのです~。
ささみをゆでる手間も省けていいですよ。楽でおいしい。

子どもたちの反応は?
「今日の冷やし中華はパスタの麺で作ったんだよー」なんて言わずに出したら、見た目でまず、
なにこれ、冷やしナポリタン?
と言われました。あー、なるほど。するどい。
「重曹を使ってゆでたパスタで中華麺を作ろう」というレシピもあるくらい、食感は「中華麺」なんですよ。あの給食に出てくるパスタやラーメンと同じ麺です。

おいしかったみたいで、ふだんから少食の息子にはめずらしく3杯のおかわりしてました。最近いやいや期&食べない期に突入中の2歳の娘も「おいしーねー!」と言って集中して食べていました。
心配していた苦みもなし。年齢にかかわらず好きな味かも。
北海道の冷やしラーメンとまとめ
私、北海道に住んでいて、ラーメンは普段はチリチリの縮れ麺なんです。なので、まっすぐな麺の冷やし中華ははじめて食べました。が、これはこれ。という感じでおいしかったです。
さらに、今回1.4mmの細めの麺を使って作りましたが、これが大正解!きっと夏バテで食欲のない時にも、太麺の冷やし中華より食べやすそうだな、と思いました。
あと、ほんの少しではありますが、パスタの麺の方がラーメンよりもカロリーが低いんですよね。
今年の夏は、いつもの縮れ麺の冷やし中華と、こちらの冷やしパスタ中華も定番になりそうです。