やかんや電気ケトルのお手入れ、どうされていますか?こちらでは「みんなはどうしてるの?」といった話しと洗い方、お手入れの方法についてご紹介します。
やかんは毎回お掃除、必要?
昔、ラジオで「やかんを洗うか?」という質問を聞いたことがあります。その投稿者さんいわく「水しか使っていないのに必要がないと思う」とのことでしたが、実際にはどうなのでしょうか?
ちょっと古いデータなのですが、16/05/14 ~ 16/05/15 のデイリサーチの「回答総数135980件」のアンケートで洗わないと答えた方が23.5%という結果がでておりました。
(参照元:https://research-panel.jp/rpdr/view.php?eid=436880)
「毎回煮沸消毒しているから洗わなくていい」と思っている方が多いようですね。調べてみたのですが「必要」と書かれている文献は見当たりませんでした。私は、毎回洗いたいと思っているのも「気分」の問題なのかもしれませんね。

また毎回洗わなかったとしても、やかんの外側は定期的に洗った方がいいですよ。
電気ケトル・電気ポットの洗い方
次は電気ケトルや電気ポットです。
やかんもいいんですけど、電気ケトルや電気ポットも便利ですよね。近くについていなくてもお湯が沸くので、忙しい朝もお昼休みもコーヒーを飲みたいので手放せないアイテムです。でも、長く使っていると内側に白い水垢がついてしまったりしていませんか?
そこで、重曹を使った電気ケトルの洗い方のご案内をします。
【材料】 1ℓのケトルを洗うときの量です。
・水:1ℓ
・重曹:大さじ2
・レモン汁:レモン1個分くらい
重曹とレモン汁を用意してくださいね。レモン汁の代わりに、酢やクエン酸でもできます。・・・が、お水って結構においが気になったりしませんか?私はすごく気になるので、もちろん洗ったあとはすすぐんですけど、それでも酢のにおいが残ってるきがするのもいやなんですよね。そこで、いろいろ試して見たところレモン汁を使うようになってからはお気に入りに。そのままレモンを切ってしぼり汁を使ってもOKです。
用意ができたら、
①電気ケトルにお水、重曹、レモン汁を入れて、いつもどおりにお湯をわかします
②そのまま1時間程度、おいておきます
③中身をよくすすいでください
④もう一度お水を入れてお湯をわかします
⑤すすいでお湯を捨てて、お掃除終了です☆
内側に茶色の焦げのような汚れがついているケトルなら、びっくりするくらいキレイになりますよ。むしろ、お湯の汚れにショックをうけないようにしてください。
外側も重曹水でかるくふいてあげるときれいになります。
重曹でのケトルお掃除 *まとめ*
やかんの話しで出てきましたが、水だけだし熱で消毒されている。という話しの中に「飲み水に洗剤が入ることに抵抗がある」ということはありませんか?私はあります。洗剤が残るかもしれないよりも、水だけで済ませられるならその方がいいなぁ。というところ、「食用重曹」で洗えるというのが、すごく安心感。
洗剤も一通りつかってみた今、この安心してキレイにできる、というのを大事にしたいなぁ、と思うんですよね。

毎日、飲むお水。安全でおいしいお水を飲み続けたいものですね。