寝ている間にお布団や丸洗いのできないマットレスに鼻血などの血がついてしまったとき、こまりますよね。ここでは寝具に血がついてしまったとき、キレイにする方法をご紹介します。
鼻血や生理の血 シミのお洗濯
鼻血や生理の血の汚れは、ベッドや寝具にうっかりついてしまうことのある汚れです。しかも血液の汚れってとれづらい。でも、ちょっとそのままにしておくのが恥ずかしい汚れだったりするので、とれるものなら早くとりたいですよね。
ついてしまってからすぐにとろうとした方が早くとれますし、キレイ度もアップ!ですから早めに対処しましょう。

ついてすぐの血液汚れの洗い方 ~シーツ・カバー編~
丸洗いのできるものやお洗濯のできるシーツやカバー、毛布も、まずは血のついてしまった部分のつまみ洗いからしましょう。
まず、重曹水を作ります。コップ1杯にスプーン1杯くらいの量の重曹を入れます。また、スプレーのものをお持ちであれば、そのまま使って大丈夫です。

さて、部分的にしっかり目にスプレーでぬらします。お布団やベッドの上ですると、後ろにしみて裏からうつってしまうので、布、もしくはタオルなどをうしろに当てるといいですよ。
ぬれた部分をタオルやいらない布を使ってポンポンとたたいたり、つまんでなじませていきます。ゴシゴシこすらないように優しく汚れを浮かせて吸い取るイメージでやってみてくださいね。
その後は、普通に普段通りのお洗濯をします。お洗濯が終わったら、陰干ししてくださいね。
ついてすぐの血液汚れの洗い方 ~マットレス編~
本当に困るのはこちら。丸洗いのお洗濯ができない、洗えない方、マットレスなどのお洗濯ですね。
こちらもできるだけ早く、先ほどの重曹水で優しくつまみ洗いをしてあげてください。早く乾かしたい気持ちになりますが、ドライヤーはダメです。洗う時につかったタオルとは別のタオルをつかって、水分を拭き取っても良いでしょう。
時間がたってしまった血液の汚れ
血液汚れのシミは、時間が経つと固まってしまいます。すぐにとれたらいいんですけど、すぐにはできなかったり、前についたものに後から気付いたりすることってありますよね。
そんなときにも焦らず、重曹水を使って外側からゆっくりなじませながらふきとってみてください。このとき、ついてすぐの汚れのように大きく拭き取るよりも、綿棒を使って細かく拭き取っていくことがおすすめです。
この方法なら、もし時間がたってしまってもある程度まではキレイにできますので大丈夫!お困りの時は、ぜひ試してみてくださいね☆
まとめ&コスパのお話し
血液汚れのシミって、ちょっとお高いんですよね。それにそんなに頻繁に使うものでもないので買うのもちょっとね。さらに、その後、ずっと次いつ使うかもわからないのに置いておくというのもなんだか邪魔になっちゃうんですよね。
その点、重曹でしたら今回の分くらいであれば数十円のうえ、他のお掃除にもいろんなことに使えるので、コスパ的にもとってもいいんですよ。さらに重曹には防臭効果もあります。
今回のような「普段は使わないけど、いざという時困るのよね」と言うときにも、普段使いから使える重曹は万能洗剤として、家に1個あるととっても便利なのです☆